轟音事変

轟音は"ごうおん"と発音してください。

フィジーク大会に向けた減量期間の振り返り

昨年の今頃、本当に日々、ぼんやりと過ごしていた。いわば、軽い鬱のような症状があったと思う。世の中がコロナで騒々しく、仕事も減り、夏の暑さにもやられていた。秋になり、これではいかんな…と立て直しを図り、行きついた先が「リズムがある生活」だった。

それまではタスク先行型で仕事の区切り優先だったが、すべては時間管理に仕切り直した。特に寝る時間を一定にすることが重要で、そこさえ抑えれば起きる時間も固定化され、一日のスケジュールを平準化することができる。この方法で自分の生活は何とか再建することができた。

1日は限りがあり、その中でできることは限られている。だから何に時間を割くのかが、すごく重要になってくる。本質的な生きる目的は幸福をいかに感じられるかどうかだと思っているので、何が自分の幸福に貢献しているかを考えて時間割を決めた。

その中でトレーニングはどうやら自分の幸福度をあげる価値がありそうだとわかったので、日々の習慣に組み込むことにした。そもそも元々運動は好きであり、以前からジムには通っていた。通っていたのだが、そのジムですら悪い時期は通えていなかったのである。

最初はしんどいところもあったが、ジムでこなすメニューなども見直し、習慣化ができてきた。メンタル面が回復することで耐性も整い、少しずつ負荷も追えるようになった。それで、どうせ習慣化していくなら目標を持った方がモチベーションは保てるのではないかと考え、フィジーク出場を思い描くようになったのである。

フィジークの大会に出場することは勝つことが目的ではなく、幸福度の向上という本来の目的のためのモチベーションの維持装置という位置づけに設定したのだ。とはいえ、出場するからにはそれなりの体に仕上げる必要性は感じていたため、年明けから現在までせっせとコンディションを整えてきたのだ。

全体の計画なんかはまた大会が終わった後に書こうと思うけど、今日はその中でも減量にフォーカスした振り返りをさらっと書いておきたい。実はこれを書いている今日は減量の一番きつい日が終わり、カーボアップに入った段階になるため余裕が少し出たのだが、だからこそ減量時の気持ちが薄れないうちに書いておきたいと考えたのだ。

減量は1月からはじめた。減量幅は体重ベースで20キロ。インボディという体脂肪などが細かく測れる機械を利用して、計測した数字を元に全体の計画を立てた。褒められたことではないが、減量に関してはこれまでの人生で(不本意ながら)何度も経験しており、自信はあった。

実際に1~5月まではそれなりに順調に推移していた。減量中のため、空腹感は常に抱えてはいたものの日常生活は特に支障もなく過ごせることができた。問題はそこからだ。6月1日時点で体脂肪率は8.8%になっており、かなり絞れてきた。そして絞れれば絞れるほど、体の辛さが強くなってきた。7月に入ってからはペースが間に合わないことを認識し、食事量や有酸素を見直す。7月もずいぶんしんどい状態が続いたが、特に中盤までは体重の減りもよかったため、気持ちは楽だった。

問題は7月中盤以降で、体の恒常性からまったく体重が落ちない日々が続いた。いわゆる停滞期である。7月29日の段階で体脂肪率は3.7%まで来ており、その少し前辺りから体の抵抗力がめちゃくちゃ強くなっていることを感じた。しょうがないので、さらにペースを上げ、ローカーボ、有酸素マックスと取れる手段をすべて費やしたのだが、なんとそれでも変化がない。この停滞感ははじめてぶつかったもので、焦りが募る。理論で考えればこういう時はむしろカロリーを増やすことで恒常性を和らげることが可能なのだが、終盤でカロリーを追加することは心理的にめちゃくちゃ負担があり、結局実践はできず…しんどさのみを追求する、修行僧のような状態で8月以降は過ごしたのである。

この8月以降は本当にしんどく、常にemptyランプが付いたまま走る車のように、心身共に枯渇していた。それでもふらふらになりながらもトレーニングを実施し、仕事をこなし、それ以外はもう何もすることができない状態になった。日課の学習や読書もこなすことができなくなり、特に夜は何もする気力がなくなった。普段は気持ちにムラがほとんどないが、常にムラが出るようになり、ちょっとしたことでいら立ち、周囲に対しても余裕がない。例えば「イヤホンで音楽を聴く」という行為すらもストレスを感じるレベルまで追い込まれた。枯渇した体に合わせるように、心身共に50%以下の能力で回しているような感覚で、とにかくしんどい日々が続いた。いやー本当にしんどかった。

繰り返しになるが、本来は日々の幸福度の向上につなげるために運動している。はずだが、心身を摩耗することでまったく幸せではない環境になり、疑問を持つことも多々あった。「本末転倒ではないか…」と。それでも何事もはじめてのことはストレスがかかることは当たり前で、マネジメントサイクルを回さない限りは学習もできない。今のベストを尽くして、次につなげる気持ちで耐えて、まずは乗り越えるようと気持ちを持ち直し、そして何とか乗り切ることができた。

当初、定めた目標である体脂肪率3.0%も達成した。ここまでやりきることができた事はよくやれたとは思う。しかし、想定外だったことはこれでも仕上がっていないという現実である…が、そういうことを学ぶための初回であり、学べたことが大きい。今回に関してはまずは出場、出場して理解をすることが目標なのだ。

とまあ、今回の投稿でずいぶん細かく書いてしまったが、大会が終わったら再度まとめ直したものを書こうと思う。